事業実績achievement

- 年度検索
- カテゴリー検索
- 工芸産業政策支援農林水産 工芸品原材料確保事業 本県伝統工芸産地事業協同組合及び工芸原材料生産者を対象に、原材料確保(芭蕉糸及び苧麻糸、琉球藍)における安定供給ノウハウを確立するために、①原材料植物の肥培管理の検討、②栽培農家及び採繊技術者の確保に向けた人材育成、③琉球藍染料の基となる泥藍の品質改善を行うこ 2020年度
- 企業支援工芸研究開発・商品開発支援農林水産食品・バイオ 産学官連携推進ネットワーク形成事業(沖縄県産業振興基金事業補助金) 新商品・サービスのアイデア等の実現に向け、大学や公設試験研究機関等が有する研究成果・技術・ノウハウ等を活用した産学官連携による事業化可能性調査(学術論文調査や技術評価、特許調査、市場性調査、研究内容の実行可能性検討等)及び研究開発に取り組む沖縄県内企業のハンズ 2020年度
- 産業政策支援農林水産食品・バイオ 熱帯果樹優良種苗普及システム構築事業 品質や食味の優れた熱帯果樹の優良品種の速やかな普及を目指し、パインアップル、タンカン、マンゴー、パッションフルーツの種苗供給体制の構築に向けた調査等を実施した。 2019年度
- 工芸産業政策支援農林水産 工芸品原材料確保事業 沖縄県伝統工芸産地事業協同組合及び工芸原材料生産者を対象に、原材料確保(芭蕉糸及び苧麻糸、琉球藍)における安定供給ノウハウを確立するために、 ①原材料植物の肥培管理の検討 ②栽培農家及び採繊技術者の確保に向けた人材育成 ③琉球藍染料の基となる泥藍の品質改善 を 2019年度
- 産業政策支援農林水産食品・バイオ 熱帯果樹優良種苗普及システム構築事業 果樹種苗の生産・流通モデルを構築するとともに、有望果樹品目における収益事例等を調査・公開して農家の新規参入・規模拡大を促すことで、果樹優良品種の産地化を促進した。 2018年度
- 企業支援工芸研究開発・商品開発支援農林水産食品・バイオ 産学官連携推進ネットワーク形成事業 大学等と連携した新商品・新サービスのアイデア等の実現に向け、商品コンセプト等を考えた事業戦略等の構築検討、及び大学等の技術シーズを活用した研究開発に取り組む沖縄県内企業等の支援した。 2018年度
- 産業政策支援農林水産食品・バイオ 熱帯果樹優良種苗普及システム構築事業 熱帯果樹を年間を通じて供給できる体制を構築するため、優良品種の普及体制を整備するとともに、有望な果樹品目を選定し、農業への新規参入および規模拡大を促進することを目的として、優良品種普及のための調査研究(種苗生産・流通モデルの構築、優良種苗生産技術の開発)および 2017年度
- 産業政策支援農林水産食品・バイオ 県産野菜の消費拡大による健康長寿地域づくり事業 沖縄県産野菜を活用した食事提案を通じて、県産野菜の消費拡大を図り、県民の健康改善を目指すプロジェクトに取り組んだ。琉球大学の研究成果「チャンプルースタディ」(島ヤサイをはじめとした県産野菜を主体とし た伝統的な沖縄型食事健康を改善する)を活用し、料理講習会・セ 2017年度
- 企業支援工芸研究開発・商品開発支援農林水産食品・バイオ 産学官連携推進ネットワーク形成事業 新商品・サービスのアイディア等の実現に向け、大学や公設試験研究機関等が有する研究成果・技術・ノウハウ等を活用した産学官連携による研究開発、及び商品コンセプト等を考える事業戦略の構築検討に取り組む沖縄県内企業のハンズオン支援を実施した。 2017年度
- 産業政策支援農林水産食品・バイオ 地域特産物発掘コンソーシアムに関連して「沖縄野菜のヒト介入試験」を実施するにあたっての質問票調査データベース作成および疫学解析業務 沖縄野菜の介入研究に役立つ基本仮説の構築を目指し、チャンプルースタディ調査で得られた野菜摂取データの整理や、カラシナ類およびへちまの摂取量の特徴に関する解析を行った。 2016年度